自閉症の女の子が描いた絵が見事
2013年06月14日
Autistic three-year-old girl's stunning paintings sell for £800 after she took up a brush just a few months ago
Iris Grace Halmshaw started painting as part of autism therapy
When her mother put pictures online they received a rapturous reception.
(ほんの数ヶ月前に初めて絵筆をとったばかりの自閉症の3歳の女の子が描いた美しい絵が800ポンド(約12万円)で販売されている。その女の子、Iris Grace Halmshawちゃんは自閉症の治療の一環として絵を描き始めた。母親がインターネット上にその絵を出したところ、大きな反響を読んだ)
その女の子が描いた絵がこちらです。
淡い色使いや構図が美しいですね。




Wikipediaで調べると先天性の脳機能障害とあります。
しかし自閉症については未解明の部分が多いので具体的にあれこれ書くと誤解を生むおそれがありますので、リンクだけ貼っていきます。
とってもわかりやすい自閉症のページ
http://autism.flop.jp/
社団法人日本自閉症協会
http://www.autism.or.jp/
自閉症児育児-にほんブログ村
http://baby.blogmura.com/jiheibaby/
彼女が描いた絵が素晴らしい、そのことは絶対的な価値としては変わりません。
Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2340234/Autistic-year-old-girls-stunning-paintings-sell-800-took-brush-just-months-ago.html#ixzz2WA5FMf13
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook
Stunning paintings by autistic three-year-old who can't speak sell for £800 after she took up a brush just a few months ago
Iris Grace Halmshaw started painting as part of autism therapy
When her mother put pictures online they received a rapturous reception.
(ほんの数ヶ月前に初めて絵筆をとったばかりの自閉症の3歳の女の子が描いた美しい絵が800ポンド(約12万円)で販売されている。その女の子、Iris Grace Halmshawちゃんは自閉症の治療の一環として絵を描き始めた。母親がインターネット上にその絵を出したところ、大きな反響を読んだ)
その女の子が描いた絵がこちらです。
淡い色使いや構図が美しいですね。




自閉症ってなに?
Wikipediaで調べると先天性の脳機能障害とあります。
しかし自閉症については未解明の部分が多いので具体的にあれこれ書くと誤解を生むおそれがありますので、リンクだけ貼っていきます。
とってもわかりやすい自閉症のページ
http://autism.flop.jp/
社団法人日本自閉症協会
http://www.autism.or.jp/
自閉症児育児-にほんブログ村
http://baby.blogmura.com/jiheibaby/
彼女が描いた絵が素晴らしい、そのことは絶対的な価値としては変わりません。
Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2340234/Autistic-year-old-girls-stunning-paintings-sell-800-took-brush-just-months-ago.html#ixzz2WA5FMf13
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook
Stunning paintings by autistic three-year-old who can't speak sell for £800 after she took up a brush just a few months ago
コンテンツSEOという考え方
2013年06月11日

今日はちょっとまじめなお話。
ペンギンアップデートとは?
ペンギンアップデートとは、グーグルのスパム対策テクノロジーのことで、これまでにあった被リンクを稼ぐためだけのサイトや、明らかにその検索内容から外れているようなサイトにペナルティを与えるように改良されたというもの。昨年から段階的に実施され、今回で4回目になります。分かりやすく言うと、Googleさんはユーザーに検索結果としてサイトを紹介する立場にありますから、紹介したサイトがしょうもない中身だったら、紹介したほうの信用問題に関わる訳です。そこで質の高いコンテンツ、要するにちゃんと検索した人が満足するような内容のサイトには高い評価を与えていきましょうというものなんですね。
コンテンツSEOとは?
前段でコンテンツ、中身が大事と言いました。その中身は誰にとって有益なものでなければならないか?もちろんユーザーです。
ユーザーがその検索内容から知りたいであろう情報をちゃんと提供できているかどうか、そこをちゃんと考えなければなりません。
つまりマーケティングが必要ということです。
これではなんのこっちゃと思われるかもしれません。
例えば、インターネットで「野菜」を検索する人がいるとします。
その人はその野菜の何を調べたいのか?
「野菜」をインターネットで検索している人は、
「野菜の通販サイト」だけを探していると思いますか?
「野菜の良し悪しの選び方」「野菜の産地」「野菜の旬」「野菜の栄養素」などなど
いろんな人がいろんな面からいろんな情報を欲しいというニーズがある訳です。
このようにいろんなニーズを知ること、そして的確な情報源となるサイト、
Googleはこのようなちゃんとしたサイトを紹介したいと考えています。
幅広く有益なコンテンツを作成し、幅広い層の人々から訪問されるサイトを作っていきましょう。
ブログでも同じです。
未だにブログは日記とか勘違いされている人が数多くいますが、ブログは日記ではありません。(お仕事でブログを書かれている人の場合)
ではブログは何か?
情報源です。
上で書いたのと同じことがブログにも当てはまります。
ユーザーに必要とされているちゃんとした情報を与えることが大事です。
前にも書きましたが、スタッフ日記と銘打って、他人にとってはどうでもいい情報を時間をかけて垂れ流すのはあまり意味のあることではありません。
きつい言い方をすれば、知り合いでもアイドルでもなんでもない人の日記なんて基本的に他人が読みたいとは思わないでしょ?
ちゃんと情報として役に立つ内容をアーカイブし続けることが大事です。
もちろん簡単なことではありませんし一朝一夕でできることでもありませんが、それを続けることで成果はついてくると思っています。
この記事を読んで不快になられた方にはお詫びします。
Googleトレンドのビジュアライザーがかっこいい件
2013年06月10日
世の中の人々が何に関心をもっているか知ることができるGoogleトレンド。
そのトレンドをもっと視覚的に教えてくれるビジュアライザーがかっこいいのでご紹介します。
iframeで貼付け可能ですのでこの記事のトップと、左サイドバーに設置してみました。
デザインでいうとこのようなフラットデザインが今年の流行のようで、それを効果的に取り入れたこのデザイン、あらいいですね〜。
<iframe width="620" height="410" frameborder="0" src="https://www.google.com/trends/hottrends/visualize?nrow=5&ncol=5&pn=p4&hl=ja"></iframe>
コピペ後、幅・高さを変えればOKです。
お仕事など、ブログでアクセスを稼ぎたいと思っている人はこういうトレンドにもしっかり目を向けないといけませんね。
「今日の晩ごは〜ん」
なんて記事、書いちゃだめですよ。

タグ :Googleトレンド
安楽死寸前に救出され、怯えた犬がなつくまで
2013年06月09日
先日犬の散歩をしておりましたら、軽トラが後ろから走ってきまして、その荷台にはケージと3匹の犬が乗っていました。
その軽トラは山へ向かって走っておりました。犬の悲しそうな鳴き声とともに。
走り去ったその軽トラを追いかけることもできませんでしたのであの犬たちのその後は分かりませんが、あの鳴き声がすべてを物語っていました。
ペットを捨てる、殺すような奴は同じ目にあえばいい。
その軽トラは山へ向かって走っておりました。犬の悲しそうな鳴き声とともに。
走り去ったその軽トラを追いかけることもできませんでしたのであの犬たちのその後は分かりませんが、あの鳴き声がすべてを物語っていました。
ペットを捨てる、殺すような奴は同じ目にあえばいい。
安楽死寸前に救出され、怯えた犬がなつくまで
小城の竹ちゃんでラーメンと焼き飯
2013年06月07日

ラーメンと焼き飯の炭水化物セットを注文。


それにちょっとかまぼこが入っているのがとても嬉しい。
メニューも豊富で、今度は別のラーメンにチャレンジしてみたくなるお店でございました。
竹ちゃん
住所: 〒845-0023 佐賀県小城市三日月町織島2860−1
電話:0952-73-2870
Google 口コミ
https://plus.google.com/101798168206569265891/about?gl=jp&hl=ja
食べログ
http://tabelog.com/saga/A4103/A410303/41001676/
小城にホタルを見に行った
2013年06月04日
6月3日、小城市の祗園川にホタルを見に行ってまいりました。
小城のホタルは有名ですね。佐賀だけでなく福岡とかからも多くの見物客がやってきます。
当日は幸いなことに天気もよく、夕方からはちょっと寒いかもと思えるほど涼しい日でございました。

残念な写真でございます。
上流のほうにいくとたくさんのホタルが光っておりまして、非日常的な時間を味わうことができました。
今の時期だけのものですからぜひ小城へお越し下さい。
こちらに詳しい情報があります。
祇園川のホタル
http://www.city.ogi.lg.jp/main/3959.html
小城のホタルは有名ですね。佐賀だけでなく福岡とかからも多くの見物客がやってきます。
当日は幸いなことに天気もよく、夕方からはちょっと寒いかもと思えるほど涼しい日でございました。
残念な写真でございます。
上流のほうにいくとたくさんのホタルが光っておりまして、非日常的な時間を味わうことができました。
今の時期だけのものですからぜひ小城へお越し下さい。
こちらに詳しい情報があります。
祇園川のホタル
http://www.city.ogi.lg.jp/main/3959.html